結婚をしたいと自分は考えているけど、相手がなかなかその気が起きない。
年齢的にも迫ってきているから、選択をしないといけないが踏み切れない。
どうしたらいいか迷っている人は自分の思考を整理するために、下の記事を読んでみて決断をしてみてください。
結婚する気のない男の特徴
①趣味が多い
趣味が多い人はやはり自分の自由な時間に重きを置いています。
結婚をするとなると自由を奪われてしまうと思い、どうしても結婚に前向きにはなりません。
②まだ遊びたい
異性の絡みが多く、まだ家庭で収まりたくない。
他の女の人をもう少しみたい。
中にはこうやって思っているタイプもいるので見極め要注意です。
③仕事に夢中
仕事を頑張りたい時期であり、家庭を支えていく段階ではないタイプ。
④人生計画が異なる
結婚自体が人生計画に入ってない人や結婚をするにしても他の事が忙しく、今はまだその段階ではないと決めている人も。
⑤結婚や子どもの話をさける
結婚や子どものことを話されても自分がまだその覚悟はないため、知らず知らずにそういった話題を避けている人もいます。
⑥責任感が強い
責任感が強すぎるあまり、結婚に踏み切ることが出来ないというパターンも。
別れるべき?結婚する気になるまで待つ?
まず第1前提として、彼氏の事が好きで今の彼氏と結婚したいと思っているとします。
ただし結婚を彼が考えてくれず、自分の年齢を考えた時に余裕がなく不安になる場合。
①結婚を諦められるのか
②誰と一緒にいたいのか
この2つが重要になります。

結婚をすることに意味を持っている。

子どもが欲しいと思っている。
こういった場合は基本的に、結婚を考えている相手と結ばれた方が後々後悔せずに済むことが多くあります。
たしかに現時点で好きなのは彼です。
しかし、他にも出会いというものはあり、結婚・家庭という面でさらにいい相手と巡り会うことも出来る可能性があります。
ただ、ここで今の彼と一緒にいることが大事で例え結婚をしてくれなくても一緒に将来過ごしたい!と思っている場合。
もし彼に将来お別れを告げられた時に、それでも後悔しないのか。
ここをよく考えておきましょう。
結婚を迫ったら彼は結婚をしてくれるのか?
結婚願望は芽生えてくるものなのか?
もちろん結婚願望が芽生えてくる可能性はあります。
ただ、元から結婚をしたいと思えない・子どもが欲しいと思えないといった場合には、結婚を迫られ続けると重荷に感じ、いずれ別れを選択するパターンも。
そのため、万が一彼と過ごすことが出来なかった場合に自分がそれでも彼と過ごせて良かった。と思えるかを想像しておくことが大切になります。
